■とよ田みのる
5月16日 J1第12節 VS名古屋グランパス △1-1 豊田スタジアム
トヨスタなら引分けられるじぇ。
大宮
GK 江角浩司 21
DF 波戸康広 4
DF 片岡洋介 6
DF マト 3
DF パク ウォンジェ 14
MF 金澤慎 23
MF 橋本早十 17
MF 藤本主税 11
FW 石原直樹 9
FW 藤田祥史 13
FW デニス マルケス→86分 土岐田洸平 25
大宮
GK 楢崎正剛 1
DF 田中隼磨 32
DF 吉田麻也 4
DF 増川隆洋 5
DF 阿部翔平 6
MF 小川佳純 10
MF 山口慶 13→60分 津田知宏 18
MF 吉村圭司 14
MF 中村直志 7
FW ダヴィ 9
FW 杉本恵太 19→HT 巻佑樹 17
得点 4分 大宮 藤田祥史
81分 名古屋 ダヴィ
J1初年度、2005年以来の豊田スタジアム、ということで盛り上がって行ってきました。
ここ数年、瑞穂では面白いようにボッコボコにされていましたが、トヨスタではどうでそゆか。
大宮のスタメンはついにデニスを左SHで起用するという手に出ました。
いよいよラフリッチのDF起用の日も近づいてきたかもしれません。
慎と早十のボランチコンビというのもスタメンでは初かな。
試合開始早々の4分。名古屋陣地深くのスローインから、DFが対応を誤った感じのボールを
藤田がアクロバティックに叩き込んで先制。
これが失点なら、まったくもって大宮らしい出来事ですが、得点なので意外。
その後もですね、意外と大宮ペース。名古屋がイマイチってのもありましたけど。
速攻も効いてたし、デニマルのSHもよろしい。球離れもそこそこいいし。
先制したことも大きかったかと。やっぱ先制すると楽なんだよねぇ。
すぐに先制されてしまうチームは考え直すように。
でもって後半はカウンターから大チャンスが3度はありました。
おぉ藤田よ、そんなに楢崎にビビることもないし、左足にこだわることもないんだよ。
そして主税先生、あれは決めてくれていいよ。
まぁそうやってチャンスを逃してるうちに、流れは傾きます。
残り9分というところで、ダヴィに決められて追いつかれます。
当たりそこね×当たりそこねって感じだったので、なんかもったいない感が。
とはいえ、あんな感じの場面はどんな試合だって、2回や3回はあります。
それを決められちゃうことだって、何回もあるわけで。
まぁ獲れるうちに獲っておけってことですよね。
てなわけで、4年前と同じ追いつかれて1-1というスコアで終わったトヨスタの試合でした。
とりあえず思ったこと
・デニマルはいいなー。ドリブルもよかったし。しばらく継続で。
意外と守備も頑張っていて、この人こっちのほうが向いてるんじゃないの。
チャンスメーカーとして機能して欲しいです。決めたがるけど。
・藤田は相当悔しそうだったので、これからに期待したい。
ここで藤田を応援しないでどうするっちゅう話ですよ。
・交代は難しかっただろうなぁ。誰を入れれば逃げ切れたのだろうか。
疲れてる藤田と、疲れてないクレメンではどちらが有効牌なのだろうか。
・引分けだったとはいえ、豊田スタジアムは良かったです。
・しかし、あのスタDJはなんとかならないのでしょうか。
何言ってるのかさっぱりわかんないし、なんかうるさいし。
・05年の観戦記読んでたら、名古屋に中山がいて驚いた。
監督ネルシーニョだったよ。いつの話だって感じだ。
・こっちもクリスティアンと桜井様とトゥットが競演してますが。
・「FWが余る」とか浮かれて、全員使ってみたんだよなー。
2ヵ月後には全員離脱してますけどね。
・そういや愛・地球博やってたんだったよ当時は。
トヨスタなら引分けられるじぇ。
大宮
GK 江角浩司 21
DF 波戸康広 4
DF 片岡洋介 6
DF マト 3
DF パク ウォンジェ 14
MF 金澤慎 23
MF 橋本早十 17
MF 藤本主税 11
FW 石原直樹 9
FW 藤田祥史 13
FW デニス マルケス→86分 土岐田洸平 25
大宮
GK 楢崎正剛 1
DF 田中隼磨 32
DF 吉田麻也 4
DF 増川隆洋 5
DF 阿部翔平 6
MF 小川佳純 10
MF 山口慶 13→60分 津田知宏 18
MF 吉村圭司 14
MF 中村直志 7
FW ダヴィ 9
FW 杉本恵太 19→HT 巻佑樹 17
得点 4分 大宮 藤田祥史
81分 名古屋 ダヴィ
J1初年度、2005年以来の豊田スタジアム、ということで盛り上がって行ってきました。
ここ数年、瑞穂では面白いようにボッコボコにされていましたが、トヨスタではどうでそゆか。
大宮のスタメンはついにデニスを左SHで起用するという手に出ました。
いよいよラフリッチのDF起用の日も近づいてきたかもしれません。
慎と早十のボランチコンビというのもスタメンでは初かな。
試合開始早々の4分。名古屋陣地深くのスローインから、DFが対応を誤った感じのボールを
藤田がアクロバティックに叩き込んで先制。
これが失点なら、まったくもって大宮らしい出来事ですが、得点なので意外。
その後もですね、意外と大宮ペース。名古屋がイマイチってのもありましたけど。
速攻も効いてたし、デニマルのSHもよろしい。球離れもそこそこいいし。
先制したことも大きかったかと。やっぱ先制すると楽なんだよねぇ。
すぐに先制されてしまうチームは考え直すように。
でもって後半はカウンターから大チャンスが3度はありました。
おぉ藤田よ、そんなに楢崎にビビることもないし、左足にこだわることもないんだよ。
そして主税先生、あれは決めてくれていいよ。
まぁそうやってチャンスを逃してるうちに、流れは傾きます。
残り9分というところで、ダヴィに決められて追いつかれます。
当たりそこね×当たりそこねって感じだったので、なんかもったいない感が。
とはいえ、あんな感じの場面はどんな試合だって、2回や3回はあります。
それを決められちゃうことだって、何回もあるわけで。
まぁ獲れるうちに獲っておけってことですよね。
てなわけで、4年前と同じ追いつかれて1-1というスコアで終わったトヨスタの試合でした。
とりあえず思ったこと
・デニマルはいいなー。ドリブルもよかったし。しばらく継続で。
意外と守備も頑張っていて、この人こっちのほうが向いてるんじゃないの。
チャンスメーカーとして機能して欲しいです。決めたがるけど。
・藤田は相当悔しそうだったので、これからに期待したい。
ここで藤田を応援しないでどうするっちゅう話ですよ。
・交代は難しかっただろうなぁ。誰を入れれば逃げ切れたのだろうか。
疲れてる藤田と、疲れてないクレメンではどちらが有効牌なのだろうか。
・引分けだったとはいえ、豊田スタジアムは良かったです。
・しかし、あのスタDJはなんとかならないのでしょうか。
何言ってるのかさっぱりわかんないし、なんかうるさいし。
・05年の観戦記読んでたら、名古屋に中山がいて驚いた。
監督ネルシーニョだったよ。いつの話だって感じだ。
・こっちもクリスティアンと桜井様とトゥットが競演してますが。
・「FWが余る」とか浮かれて、全員使ってみたんだよなー。
2ヵ月後には全員離脱してますけどね。
・そういや愛・地球博やってたんだったよ当時は。
スポンサーサイト